【日暮里 カヤバ珈琲】予約必須!濃厚な抹茶ガトーショコラ

浅草・上野・日暮里

根津と日暮里の間にある谷中の古民家カフェ「カヤバ珈琲

大正時代に建てられた趣のある2階建ての古民家。

1階はクラシックな喫茶店のようなおしゃれな空間、2階は畳にちゃぶ台が置かれ、レトロな空間でゆったりとくつろげる。

名物の「たまごサンド」で、東京では珍し い玉子焼きを挟んだスタイルが評判。

テレビや雑誌など多数紹介され、食べログ2021•2022喫茶店百名店にも選出される実力店。

朝から営業され平日でも満席のため予約必須!

谷根千散策の休憩スポットにぜひ訪れてみては。

カヤバ珈琲とは

1916年築の出桁造りの町家を利用した1938年創業の喫茶店。大正町家の柱梁や外観、昔の雰囲気残る レトロでノスタルジックなお店。店名の由来でもある榧場店主が亡くなり2006年に1度閉店。

NPO法人たいとう歴史都市研究会と SCAI THE BATH HOUSE協力の下に、谷中を新しい文化の 発信地とするプロジェクトの一環として2009年9月にリニューアルオープン。

名物のたまごサンドやルシアンなど長く愛され るメニューも食べられる。

アクセス

根津駅と日暮里駅の中間地点の上野桜木交差点にある。

日暮里駅からのアクセス

JR京浜東北線•山手線 日暮里駅南口から徒歩10分。

T字路を左へ曲がり、紅葉坂を上り、道なりに沿って進む。

谷中霊園を過ぎ、Y字路を左へ約230メートル直進。

上野桜木交差点手前の左角にある。

根津駅からのアクセス

東京メトロ千代田線根津駅の1番出口から徒歩10分。

出口を出て目の前の根津一丁目交差点を渡り、言問通りを約650メートル直進。

上野桜木交差点の手前の左角にある。

お店の前は狭く、交通量の多い通りに面しているため注意。

外観

1916年(大正5年)に建てられた町屋建築の建物はレトロ感漂う風情ある二階建ての古民家。下町に溶け込み、まるでタイムスリップしたような錯覚に陥る。

店名が書かれた黄色の看板が目印。

暖簾はグラデーションを出すために柔らかい布を使われている。

暖簾受けや棒はロスしたコーヒー豆を塗料として染めている。

下町情緒溢れる谷中は春には谷中霊園や上野公園の桜が咲き、秋にはイチョウの木を眺め季節を感じながら古民家カフェで過ごせる。

特に春は混雑しやすいので飲み物を片手に散歩やテイクアウトをしてお花見するのも良さそう。

1階は洋室、2階は和室とフロアによって雰囲気が異なる。テーブル席のみの計35席。

1階

ダークブラウンと黒を基調とした店内。

大正町家の柱梁や外観、看板など昔の雰囲気を残るが、モダンな雰囲気に改修。

4人掛けテーブル4卓。

1人の場合広々と使え、友人や家族などグループでの来店にもおすすめ。

冬の午前中に伺うと窓から柔らかい日差しが差し込み、明るく開放感がある。

窓からは半地下のような眺めが広がり、普段と違った街並みを楽しめる。

座る場所によって通行人と視線が合ったり、日差しが強い際にはカーテンを閉めても良さそう。

モーニングの時間帯はサンドイッチやトーストを頼まれる方が多く、パンが焼ける香ばしい香りやBGMにはジャズが流れ、落ち着いた雰囲気。

1階は人の出入りが多く、外で待っている人の雰囲気を感じて落ち着かないのが難点。

外国人観光客も多く、スタッフの方が流暢な英語で接客されている。

2階

突き当たり右手の階段を上がった先にある。

階段を上がる前に靴を脱ぎ、昔ながらの急勾配の階段に注意。

畳や障子に囲まれ、懐かしい雰囲気に包まれる。

8畳と4.5畳の二間続きの和室に2〜5人がけ丸テーブル5つ。

青と黄色の座布団が目を惹く。席によってテーブルのデザインや色が異なるが統一感がある。

適度に席の間隔が開けられ、人の出入りが少なく落ち着いて過ごせる。

畳のにおいがよく、ちゃぶ台の下で足を伸ばしてゆっくりとくつろげる。

旅館の1室のように穏やかで優雅な時間を過ごすことができる。

2階は日当たりが良く、暖かな日差しを浴びながら食事やコーヒーを楽しめる。

2階は車が通ったりすると揺れ、風が強いと窓がガタガタするが、1階よりも古民家の良さを味わえる。

予約なしの場合1階に通されることが多いので、2階に座りたい場合は予約がおすすめ。

利用の流れ

満席時には店頭で待つことは禁止。訪問時に運良く空いていたら入れるシステム。

入店後人数と予約の有無を聞かれる。

メニューを渡されるので席にて注文。

出来上がり次第席まで持ってきてくれる。

店内利用は90分制。

トイレは1階の階段手前にある。

濃厚な抹茶ガトーショコラ

抹茶ガトーショコラ(850円)

サイズ:直径約10cm、高さ約2cm

宇治抹茶とホワイトチョコレートをたっぷり使用した濃厚なガトーショコラ。

プレートには黒蜜がデコレーション。

フォークを入れると硬めに焼き上げ、ずっしりとした感覚がで手に伝わる。

抹茶の香りが鼻に抜け、抹茶のほろ苦さとホワイトチョコレートの甘さが絶妙なバランス。

ボトムには小豆がごろごろ練り込まれ、しっかりとした粒の小豆はしっとりとほくほくした食感がアクセントととなり、和の甘さが広がる。

抹茶パウダーがまぶされたクリームは杏仁豆腐のような香りがし、なめらかな口溶けでさっぱりとした後味。

1度に小豆、クリーム、黒糖とさまざまは甘さと食感を楽しめる。

密度が詰まっているため食べ応え抜群。

メニュー

軽食にはサンドイッチやトースト、ご飯類など豊富なラインナップ。

サンドウィッチ•トースト

パンはすべて墨田区にある「Marked 本所」が焼いている。

名物たまごサンド 1400円

焼きたてふわふわの卵焼きとディルマヨネーズを Marked 本所のレーズン酵母のパンでサンド。

やさいサンド 1400円

コンビーフサンド 1650円

たまごトースト 1300円

ピーナツバタートースト 1400円

あんバタートースト 1350円

ごはんもの

本日のスープとサラダ付き。

ハヤシライス 1550円

オムハヤシ 1850円

デザート

カスタードプリン 750円

昔ながらのむっちりと硬めのプリンは珈琲屋さんらしくコーヒーのクランブルをトッピング。

みつ豆 650円

あんみつ 850円

アフォガード 850円

アイスクリーム 700円

抹茶ガトーショコラ 850円

バスクチーズケーキ 850円

本日のケーキ 850円

ドリンクメニュー

店内利用はワンドリンク制なし。

名物のルシアンは珈琲とココアをブレンドしたオリジナルドリンク。

その他ドリンクはラテやエスプレッソ、フロートな ど有り。

コーヒー

ルシアン 680円

コーヒー 650円

コーヒーフロート 850円

ティー

抹茶ラテ 750円

有機和紅茶かなやみどり 650円

ロイヤルミルクティー 750円

エスプレッソドリンク

エスプレッソ シングル550/ダブル650円

アメリカーノ 700円

マキアート シングル600/ダブル700円

カプチーノ 700円

カフェラテ 750円

エスプレッソトニック 800円

ソフトドリンク

ミルク 550円

チョコレート 800円

玄米甘酒ラテ 800円

ミルクセーキ 700円

メロンフロート 850円

レモンスカッシュ 750円

谷中ジンジャー 700円

りんごジュース 700円

7月上旬から9月上旬ごろまでかき氷を販売。

支払方法

現金、カード、電子マネー、QRコード決済が使用可能。

混雑状況

平日オープン10分前につき先客なし、7分前に1組。オープン後6組。外国人がほとんど。

8時20分には1階が満席。8時40分には満席。

予約している方がほとんど。

トレタが運営する「かんたんネット予約【公式】」のウェブサイトから前日までに予約可能。

Instagramのプロフィールから予約サイトにいける。

予約時には空きがある場合はテーブルと座敷を選べる。

まとめ

★5つで評価!

アクセス:★★★

日暮里と根津の間にあり、交差点の角にあるため初めてでもわかりやすい。

谷中散策の休憩にもぴったり。

居心地の良さ:★★★

1階はテーブル席、2階は座敷となっており、古民家特有の懐かしくほっこりと落ち着く店内。

抹茶濃厚さ:★★★

抹茶とホワイトチョコレートのバランスがよく、濃厚な口当たりで密度が詰まっており食べ応えもある。

店舗情報

住所: 東京都台東区谷中6-1-29 

営業時間:8:00〜18:00

定休日:月曜日

アクセス: 東京メトロ千代田線根津駅の1番出口から徒歩10分

JR京浜東北線•山手線 日暮里 駅南口から徒歩10分

Instagram https://www.instagram.com/kayabacoffee/

タイトルとURLをコピーしました